お知らせ
Webサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
- 令和4年6月より、JR九州のダイヤ改正・新型コロナウイルス感染症対策の影響を踏まえ、営業時間を午前9時~午後4時とさせていただくこととなりました。
- 令和4年8月より、ZOOMによる無料相談会を実施することにいたしました。詳細は無料相談のページをご覧ください。
無料相談会は毎月第1・3土曜日となっております。 - 弊所所属の弁理士、下田正寛が日本弁理士会から特別表彰されました。学校教育支援等につきまして、皆様のご支援の賜物と感謝しております。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
弁理士法人安倍・下田国際特許事務所では、北九州・大分・下関を中心とした九州圏内の中小企業・スタートアップ企業をご支援しております。
来年(2024年)で開業から30年を迎えます。これからも、特許・実用新案・意匠・商標の出願(申請)のサポートだけでなく、侵害訴訟対応まで知的財産に関するトラブルについて解決に向けて全力的にサポートいたします。
知財に関するご相談・ご依頼はお気軽にご連絡ください。
弁理士法人安倍・下田国際特許事務所
弁理士 安倍 逸郎
弁理士・技術士(化学) 下田 正寛
このようなお悩みはございませんか
事業をすすめる上での3つの問題
保護と管理が難しい

新しい技術やアイデアを保護するための知的財産権の重要性は理解しているものの、具体的な方策について理解できない。理解したとしてもその手続の煩雑さをどうにかしたい。
資金調達が困難

知的財産権の取得のために高い費用を賄うのが困難。出願手続についての費用について、できるだけ抑えたい。
認識・理解不足

特許や商標などの知的財産権はビジネス上の重要な資産といわれるが、知的財産権の価値や基本的な手続等について理解していない。
知財専門サービスなら安倍・下田国際特許事務所
弊所では、特許・実用新案・意匠・商標についての特許庁に対する手続についての専門的な知識と経験を有していることはもちろんのこと、不正競争防止法・著作権法に関する専門的な知識と経験も有しています。
また、提携弁護士事務所とともに侵害訴訟の対応経験も豊富に有しています。
このため、クライアント様が知的財産権が適切に取得、管理できるように支援します。
特許調査から出願、登録、維持までの流れをご案内し、侵害リスクを最小化する知的財産戦略を策定します。


確かに、出願手続は高額になりがちではありますが、助成金・補助金を活用できる場合には、ご提案することができます。
また、弊所においても、補助金に関する情報を有する弁理士がいますので、必要な場合はご相談ください。
なお、弊所では、多くの事務所が採用しているような電子化手数料や、1ページ当たりの明細書作成料、要約書作成料は徴収していません。
IT技術がこれだけ普及している中で、これらの料金徴収は時代遅れと認識しています。
さらに、弊所には、社会貢献活動の一環として、一般企業向けのセミナー、大学や高専等での非常勤講師、高専生・高校生対象の知財セミナー、小中学生対象の工作授業を積極的に取り組み、人材育成教育についてのノウハウを有しています。
特許・商標・著作権などの知的財産権の基本的な知識から、具体的な取得・利用方法についてわかりやすく解説します。
定期的にZOOMによる無料セミナーを開催しますので、活用してください。

安倍・下田国際特許事務所からのお知らせ
2023.7.12 Webサイトをリニューアルしました。
無料相談会についての情報を更新しました。
2023.7.3 弊所所属の弁理士下田正寛が日本弁理士会から特別表彰されました。